Sponsored Link
[ad]
電子書籍出版講座 Amazon版
皆さんは自費出版とか自己出版で小説やマンガや絵本・・・または写真集などを
世に出してみたいと思ったことはありませんか?
一時期自己出版とか流行った時がありましたが、金額的なことを考えると躊躇してしまうような
価格だったような記憶があります。
例えばとあるサイトの価格表の一部では・・・
194~200頁=300冊 | 724,900円 |
これ、全部はければいいんですが・・・売れる保証なんてどこにもないですし・・・
まぁ、親戚や友人たちくらいには売れるでしょうが・・・。
それにしても気軽には手は出せませんよね。
そこでKindleです
自分で出せば無料ですし、70%の印税もGET!
夢は膨らみますが・・・その手続や作業がめんどくさそう、難しそうと思い断念した人も多いかもしれません。
そこでこの商材を購入し、マニュアル通りにやれば簡単にKindleで出せますよという
商材があったのでレビューしたいと思います。
販売者名 | 電子出版社ハッカドロップス 中根初代 |
---|---|
住所 | 468-0058 愛知県名古屋市天白区植田西二丁目1319 シティラィフ植田西101 |
電話番号 | 052-800-1026 |
メールアドレス | ebook@hakkadrops.com・上記アドレスは、迷惑メール対策のため、全角の「@」で表記しております。 お問合わせの際は「@」を半角の「@」に変更してご利用ください。 |
お支払い方法 | クレジットカード 銀行振込 (前払い) コンビニ決済 (前払い) |
販売価格 | 54000円 (税込) |
中身は?
前にも書きましたが、爆郎もKindle出版で本を出したことがあるのでわかるのですが
このマニュアルはかなりの初心者さん向けであるというこでしょう、この通りに作業すれば
できるとおもいます。
あくまでも初心者さんが対象と考えたほうがいいです。
ブログもやってたり、フォトショップをいじったことがある人レベルならこの教材は
いらないでしょう。
すべてネット上に情報はあります、もちろんアマゾンサイトにもKindle出版の
説明ものってます。調べればいくらでも出てきます。
一番の問題が、税金の重複徴収でAmazonはアメリカにあるのでAmazonから
出版した場合アメリカにたしか30%くらい納税しなければならないんですよね。
さらに日本でも税金を10%納める形になるので重複納税となります、これはバカらしいので
「それは、やめてくださいな」
とSS-4という書類を アメリカのIRS(アメリカ合衆国内国歳入庁)に提出する必要があります。
これがわかりにくいんです。なので下のSS-4の記入例を参考にしてやってみてください。
一応⇨「Amazonでの説明」
SS-4はPDF形式でネット上から操作記入し最後は手書きのサインがいるので
プリントアウトしFAXでアメリカのIRSへ提出します。
(セブンイレブン以外のコンビニのFAXを推奨、なぜかセブンは海外へFAXが送れないようで)
早ければ1周間~2週間、長いと1ヶ月からくらいは返事がきません。
記入ミスがあるといくらまっても来ないんで、それが困るんです。
記入ミスがあったのかどうかも向こうからは何も言ってくれませんからね。
言ってきたところで、多分英語でしょうから・・・・(笑)
なので記入ミスがないようにしっかりチェックし、出さないとまたFAXして
何週間も待たされるはめになります。
爆郎は記入ミスがあったので、二度三度手間になりなんだかんだで
返事が来るまでに3ヶ月位かかりました(汗)
一応記入書類の「SS-4」を貼っておきますから参考にしてください。
これを参考にWeb上のPDFから直接記入してください。
赤と青ペンのところだけ記入やチェックをいれたらOKです。
11-のすぐ上のところは長くて書き切れてませんが以下のように打ち込んでください。
「To obtain a reduction of with holding imposed by section 1441 pursuant to an
income tax treaty.」
最後のサインをするところはプリントアウトしてボールペンなどで直筆で
日本語で書き込んでOKです。
その後ろにFAXする日の日付を記入、ここも直筆でかまいません。
一番右下は電話番号ですが、+81を頭につけて東京なら03から
始まりますが「0」取って3から記入してください。
例
+81 3ー1234-5678
上のFAXの部分は記入無しでもOKです。
記入した場合FAXで返信してくれる場合もあるらしいです。
私の場合はFAXに自信が無かったので・・・(^_^;
11-の青で○してるところは、「あなたはそれをいつから
はじめたの?」って聞いてるので時期を記入してください。
私は適当に書きましたw
あとはまぁ意味は分からなくてもこの通りに書いとけば大丈夫だと
思います。自分もそうしたのでw
送り先のFAX番号です、2つありますが念の為に両方へ出したほうがいいかも。
"Where to File Your Taxes" (for Form SS-4)
If your principal business, office or agency, or legal residence in the case of an individual, is located in: | Mail or Fax Form SS-4 to: |
---|---|
One of the 50 states or the District of Columbia | Internal Revenue Service Attn: EIN Operation Cincinnati, OH 45999Fax: (859) 669-5760 |
If you have no legal residence, principal place of business, or principal office or agency in any state: | Internal Revenue Service Attn: EIN International Operation Cincinnati, OH 45999Fax: (859) 669-5987 |
Sponsored Link
[ad]
あとは返事が届くまで気長に待っていればいいでしょう。
で、なんとかIRSから届いたらAmazonへ申請用の番号が記入されていますからそれを
打ち込んで終了です。
はい、これで70%のロイヤリティをGET出来る権利を獲得したのです。
ここまでやれば、実際文章や絵はKindleにするのは至って簡単で一晩で出版できます。
誰でもちゃんと説明を読めたらできます。
クリップスタジオというソフトでも簡単にKindleで出せます。
など・・・。
一太郎などもPパブフォーマットで出力できますから、即出版できます。
すべてやる気さえあれば、FAX料金以外は全部タダで出来ます。
審判/ やや値段が高い
Sponsored Link
[ad]
★メルマガ登録で無料プレゼント★
【アドセンスだけで10年安定して食っていく資産ブログの作り方】の
講座無料読み放題!さらに↓↓↓
【289000円したメルマガノウハウを改良し惜しみなく無料プレゼント!】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓