みなさんは今何記事くらい書きましたでしょうか?
まだ20~30? 50以上? 100超えました?
さて記事がジワジワと増えてくると、どうしてもアクセスが弱い記事強い記事、中くらいの記事とまぁ色々出てきます。
post-viewsを使えば一目瞭然です。(後述)
まだの人は、ぜひ入れてくださいね超便利ですから!
Contents
アフィリエイトブログで稼ぐためには記事の見直しとメンテナンスは必須
記事のメンテナンスをたまにはやろう
以前、アクセスがない記事は削除してもいいよ、またはnoindexにしようと書きました。
その理由として、Googleはブログやサイトの価値あるコンテンツの割合も把握するからです。
すべてお見通しですから、ゴミ記事が多ければ多いほどそのサイトの評価、価値は下がります。
ゴミ記事が足を引っ張るんです。(と私は思っています)
とはいえ、削除やnoindexも忍びないな~と感じるのも人情というものでしょう。
そこで・・・
タイトルを変更しちゃえ!!
これ、思ったこと無いですか?
せっかくインデックスされてる記事のタイトルを途中で変更してもいいものかどうか?
さぁ、みなさんはどう思います?
例えば3ヶ月前に書いた記事が、トータルでも30人くらいにしか見てもらえていない。
どう考えても足を引っ張っている・・・
答えは・・・
大丈夫です!
ガンガン遠慮なくタイトルを変えちゃいましょう!
その頃書いた記事はまだキーワード選定とか、未熟な頃だったんでもう一度、しっかりリサーチし直して、キーワード選定しタイトルをステキで且つインパクトのある魅力的なものに変更しちゃいましょう。
遠慮はいりません。
遠慮がいるのは、そこそこアクセスが来ている記事です。
こういうのは、あまりいじらない方がいいですが、アクセスがない記事は変更しようが記事をいじろうが、そもそもアクセスがないんですから悪い影響はありません。
途中でのタイトル変更は、賛否両論あるんですが上記の条件付でならOKというのが大半です。
どんどん、仕事していない記事のタイトルはメンテナンスして記事も直せるところがあれば直してかまいません。
うまくすれば、それでアクセスが復活し価値あるコンテンツになることはよくあります。
しっかり、キーワード選定したにもかかわらずなかなか伸びない記事とかもあるんですが、ライバルチェックが甘い場合が多いんです。
もし、ライバルサイトが強いなと感じたら、キーワードをさらに深掘りするなり、ズラすなり工夫して様子を見ましょう。
※(強サイトと真っ正面から争ってもはじめたばかりのブログに勝ち目はありません。)
で、またしばらくしてもやっぱダメだったら諦めましょう。
腐ったミカンは全体に影響を及ぼします。
人気の記事を広げていく
どんな記事が人気が出るのだろう?と漠然と構えていても無駄ですからね、例えば10記事、20記事、~50記事と書いていってるとなぜかある日アクセスが跳ね上がった日があったとします。
どの記事がアクセスを集めたのかがGoogleのサーチコンソールやアナリティクスを見れば分かるんですが、わざわざ行かずともブログ内で簡単に分かるプラグインがあります。
そのプラグインがコレです↓
「post-views」
プラグインから新規でpost-viewsを検索しインストールして、有効化してください。
有効化したら後は、特に設定するところはないですのでただ入れるだけで簡単です。
有効化したら左上の方にpost-viewsが出ていますから以後そこをクリックすると見られるようになります。
非常に手軽に分析が出来るので重宝するはずです。
または、設定からpost-viewsをクリックして見ることもできます。
細かなキーワード分析をするのはサーチコンソールでやりましょう。
まとめ
Googleはサイト全体もお見通し、ゴミ記事は出来るだけ掃除して、サイトのメンテナンスをしよう。
あとタグを付けるのはやめましょう。
一昔前の手法です、今ではSEO的に悪影響を及ぼしますからタグは付けないようにしましょう。
★メルマガ登録で無料プレゼント★
【アドセンスだけで10年安定して食っていく資産ブログの作り方】の
講座無料読み放題!さらに↓↓↓
【289000円したメルマガノウハウを改良し惜しみなく無料プレゼント!】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓