キュレーションサイトはっきり言って、便利だなと思うこともあればうざいと思うこともありますね。
今後キュレーションサイト系はどうなるんでしょう?
私のこのサイトではオートコンテンツビルダー神龍は以前からおすすめはしていませんでしたし今後もおすすめはしません。
おすすめしない以前の理由はコチラの記事でご確認下さい。
▼ ▼ ▼
神龍ACBオートコンテンツビルダー推奨しません!評価レビュー
正直当時はこの「神龍」は凄いな、画期的だしこれなら記事を書くのが苦手な人の役に立つなと紹介しようかなと思ってた時もありました。
しかし・・・ 1点だけ気になることがあったんですよね。
Contents
いよいよGoogleが動き出した!アンテナは今後壊滅する!?
その気になる1点とは、スマホで何かを検索してる時、たまにアンテナサイトに飛んで、そこからまたアンテナに飛んでさらにまたアンテナに飛んで・・・
と、いう経験を何度かしたんですよね。
非常にうざいたらい回し状態にハマリ、結局まともな情報にたどり着ける前に閉じたことがありました。
この経験が私の気になる唯一の点だったわけです。
少しでも気になる、なにか引っかかると感じたら私は全力でその商品を勧めることは出来なくなります。
自分が「おや・・・?」と思った不信感を拭えるまではとても優良ですよ~なんて記事には書けないですよ。
<疑問>
つまり、「検索ユーザーである私がたらい回しに遭い、嫌な思いをした」という事実を他の多くの人たちも絶対に経験してるはずなんです。
そのフィードバックは必ずGoogleにも届いているわけですから、いつかGoogleも動くだろうと当時から思っていました。
- 検索ユーザーにとって良いものとは何か?
- 検索ユーザーにとって価値あるコンテンツとは何か?
- ユーザーが検索しやすい、使いやすい状況なのか?
今のアンテナサイトの状況は、はたして検索ユーザーさん達にとって価値のあるものなのか?
不便はかけてないのか?
そう考えた時私の経験したことのようなことが多くの人たちに起こったらGoogleは黙ってはいないですよね。
ますます動き出すであろうGoogle
2015年初め頃から動きはあったとおもいます、が恐らく今年からもっと厳しいチェックがあると思います。
以下Googleウェブマスター向け公式ブログより抜粋▼
誘導ページ
誘導ページは、特定の検索キーワードで検索結果の上位に表示されることを目的に作成されたサイトまたはページです。誘導ページにより、類似する複数のページが検索結果ページに表示され、どの検索結果からも同じ内容のサイトやページにユーザーが誘導されるため、ユーザーの利便性が妨げられることになります。また誘導ページは、最終的なアクセス先となるサイトやページに比べ有用性の低い中間ページにユーザーを誘導することもあります。
誘導ページの例としては、次のようなものが挙げられます。
- 特定の地域や都市を対象としたドメイン名やページを複数持ち、それらのドメインから 1 つのページにユーザーを誘導するもの
- サイト内の有用なコンテンツや関連性の高いコンテンツにユーザーを案内することを目的として生成されたページ
- サイト内における階層が明確に定義されていないため構造としては検索結果の一覧に近い、内容が類似する複数のページ
2ch系のRSSアンテナサイトもGoogleからしたら、かなりグレーかもしれません。
Googleにとってグレーな部分は=「ペナルティの対象」のようなものです。
が、じゃあなぜあの引用しまくりのぱくりサイトNAVERまとめは何のおとがめもないのか?
ここらが今イチ所詮Googleも金次第か?と言われても仕方ないところでしょう。
だって慈善事業でやってるんじゃないんですから、儲かってなんぼの企業ですからね。
どっさりお金をくれるところは目をつぶるんですかね?
しかし、去年はユーザーの指摘から炎上、果ては全サイト閉鎖となったDeNAのウェルク問題が世間を賑わせました。
本来なら先にGoogleが動くべき事が、末端のユーザーから山を動かしたわけです。
これらを踏まえGoogleもますます活発に動き出すと私は踏んでいます。
大企業だからとかもう関係無い段階に今年は入るでしょうし、個人のアンテナサイトも今やもの凄い数に増えてるはずですから嫌でも目に止まってるはずです。
そんな不安しかない状況下でオートコンテンツビルダーだとか、自動なんちゃで稼ぎましょうだとか特典まで付けて売りまくってるアフィリエイターもどうかと思うんですが・・・。
被害を被るのは情弱な購入者さんですよ。
毎月毎月収入を出してくれていたサイトが今後どうなるのか不安な中で、冷や汗流しながらコツコツやってるわけですから。
Googleウェブマスター向け公式ブログでは▼
コンテンツや機能において独自の価値はなく、単にお金儲けのためにユーザーを別のページに誘導することのみを目的に作成されたページではないか。
いやいや、ほとんどがお金儲けでしょう、誰が寝る間も惜しんで1円にもならないことをやるんだという話ですが、実はここが一番重要な部分かも知れません。
確かにお金のためにサイト作りをしますよそりゃあ、ただしユーザーにとって「価値があった」、「役に立った」という対価として収入を得るなら何の問題もないわけです。
そこには感謝され、しかもお互いに喜びが生まれるわけですから。
つまり、一言でいうならそこに・・・やる側が
「やりがいを感じてるか?」
どうかってことですよ。
仕事ってのは、ただやればいいってことじゃなく自分にとって価値があるか?やりがいは感じられるか?
単なるペラサイト量産とか、サテライト量産とか、アンテナサイト量産とか・・・それ楽しいのかってことですよ。
魂込めて記事を書くとか、この記事はユーザーさんは喜ぶだろうなとかの世界からは対極なわけです。
そんなのただの作業じゃないですか、それが悪いとかいいとかって話ではなく生き甲斐があるのとないのとでは辛さが違うって話なんです。
人は遊んでる時って徹夜しようが、苦しかろうが楽しいじゃないですか。
口癖が「あ~、明日からまた会社か~」って、その会社に生き甲斐とかもはや欠片も感じてない人が多すぎませんか?
ネットビジネスは
- 「自由な時間と」
- 「自由な生き方と」
- 「自由に使えるお金」
これがネットビジネスの良さのはずなのに、やたらわずか数分でとかわずか数クリックで即金がとか・・・
自分が楽しようという考えばかりが先に立ってるんですよね。
だから、騙されるんですよ。
ノウハウコレクターの道まっしぐらですわ。(以前の私なんですけどね)汗
オートコンテンツビルダーとかAladdinとかやってて楽しいなら、生き甲斐を感じるなら別にいいですが、それが単なる作業で少しでも辛いな面倒だなと思うならやめた方がいいです。
このサイトの性質上色んなノウハウを私もやってきましたが、ほとんどが楽しくないんですよ。
もう単なる作業・・・
よく皆はコツコツやってられるなと感心しますよ。
実はこのサイトだって最初の頃は楽しさなんて欠片もなかったです(笑)
でも、ユーザーさんの反応が背中を押してくれてここまでやってこれました、ユーザーさんのおかげです。
なんか少しでも役にたってるんだな~と思えると喜びに繋がるんですよね、それが源泉だと思います。
いろんな事で迷ってる人は一度立ち止まってですね・・・
もう一度自分自身を確認した方がいいですね。
- 本来の自分は何が一体好きなのか?
- どんなことなら人より夢中になれるのか?
- 自分の強みは一体何なのか?
- 自分の人生でどんな遊びに夢中になったのか?
- 人から感謝されるようなことはしてきたか?
- また感謝されながら収益が得られる事って何なのか?
- 結局自分が楽しいと思えることって何なのか?
- それをネットで活かしユーザーに伝えるにはどうしたらいいのか?
- etc
まとめ
でも、色々やってるうちに自分にピッタリなものが見つかるパターンも結構ありますから、まんざらノウハウコレクターも無駄ではないんですよね。
いつかそのスキルは役に立ちますし、ノウハウの本質に目覚めた時もの凄いレバレッジが効き始めます。
経験が少ない人より幅が広い分応用がききますからね。
そうなると、収益も倍々になっていきますから楽しくなります。
自分で考えて検証して、結果を出せば自信に繋がりますから。
それは大きいですよ!
そこまでが辛い砂を噛むような日々なんですが、そこでそんな辛いことも「楽しい」と思えるかどうかで成功する人としない人が二分されるんです。
人生は、好きなことして喰えたら一番幸せだと私は思います。
ぜひ見つかることを祈っております。
苦労も楽しいと思える仕事を見つけましょう^^
なるほど!と思ったらひとつポチッとよろしく↓

遅くても半年後には初報酬が得られます! 稼ぐ方法にファンタジーは必要ありません。
【スキマ時間で月5万~100万稼ぐ!忙しい人の為の完全無料講座(途中複数のプレゼントも!)】